簿記検定受付開始
本日3月30日から、東京商工会議所では第146回試験の受付を開始しました。
新生活が始まり、資格を取得してみたいという方は一度挑戦して見てはどうでしょう。
独学でも十分狙える資格ですし、勉強時間も他の資格に比べれば短くて済むと思います。
近くの商工会議所はこちらから探してください。
スポンサーリンク
そもそも簿記資格は必要なのか?
こちらに関しては本当に人それぞれとなっています。
簿記の資格を取得するのは主に文系の方が大半でしょう。
文系の方は現在通っている学校の知名度と偏差値を武器に就職に挑むことになります。
しかし大企業は主に有名大学出身者を主に採用するという現実があります。
それでは一般的な、ごく平凡な学校で4年間ただ遊び過ごした人が企業に就職は可能でしょうか。
難しいですよね。
昔の高度経済成長期、バブル期ならば採用されても、現在のような不況が続く日本で就職戦争を勝ち抜くのはとても厳しいです。
特に専門分野を取り扱わない、経済学部、商学部、文学部などは規模も大きく、なかなかそこから抜きん出ることが難しくなっています。
筆者は経済学部に通っていますが、やはり大学を出るまでに特別な資格を取得しなければ就職が困難であるということは入学時に言われました。
ではその時に目指そうと思う資格は何か。
実務で使用可能、履歴書に書くことができる、評価される、簡単すぎる物ではない、今から勉強しても短期間で取得可能。
人それぞれですが、主に上のような条件があります。
まず評価されない資格だと意味がありません。
漢検1級を持っていても実務には大して役に立たないでしょうし、評価も高くはないでしょう。
それよりもグローバル化が進む現代では、TOEICの方が評価は高いです。
しかし英語は苦手としていると点は取りづらいですし、伸ばすにも時間がかかります。
そこで、筆者がたどり着いた先というのが「日商簿記」だったのです。
この日商簿記は2級まで取得することが大切です。
3級では個人商店がメインですので、一般企業では少し厳しいんです。
ですので、2級取得が理想とされています。
ちなみに1級は大企業、それこそ誰もが知っているレベルの大企業で必要となる知識ですから、取得の必要性は低いです。
簿記2級が取得できれば、就職には有利となるでしょうし、似た資格としてFP(ファイナンシャルプランナー)を目指すのも良いでしょう。
他にも、税理士や公認会計士の前段階としての学習にもなります。
この日商簿記資格は、就職に有利となりやすいという大きなメリットがある。
では難易度はどれほどなのか。
基本的にこれは論理的思考、文章を読む力、小学6年生までの算数が可能ならば2級に合格することは可能です。
国語の入試に比べれば遥かに簡単な国語力で足ります。
ですので、誰でも取得可能と言える資格になっています。
スポンサーリンク
3級と2級の難易度は?
筆者の感覚では3級が独学で取得可能で、2級は独学だと少し厳しいと思います。
3級と2級では覚える量もそうですが、基礎がしっかりとしていることと、コツを掴まなければ合格点は厳しくなっています。
このサイトでは2級にも通用できる基礎力と考えのコツを提供しています。
3級を初回に1問間違いだけで突破した筆者の思考、見つけたコツがありますので、それを記入していきます。
このサイトの全てを押さえることができた場合、2級も突破できることでしょう。
しかし、その前段階、3級を楽に突破できる技を記しますので、よければ自分のものにして受験に挑んでみてはどうでしょうか。