お金が増える取引の場合は仕訳の左にお金勘定が入ります。
お金が減る取引の場合は仕訳の右にお金勘定が入ります。
そのお金勘定を書いた反対側には、そのお金が増減する原因が入る。
売上&仕入
それではそれぞれの言葉を簡潔にまとめてみました。
これを使って例題を解いていきましょう。
重要なのは、お金が増えてるか減ってるかですよ。
例1)得意先に商品200,000円を売り上げ、代金を現金で受け取った。
この取引、お金は増えるでしょうか。
増えますね。
お金が増えるなら、お金に関する勘定科目はどちらにいくんでしたっけ?
そうです、左です。
増えたのは現金ですので、現金と書きます。
次。
お金が増えたんだって、その原因って何?
商品を売り上げたからですよね。
原因は反対側に入ります。
よって答えはこのようになります。
例2)仕入先から商品100,000円を仕入れ、代金を現金で支払った。
この取引でお金は増えるでしょうか、減るでしょうか。
現金を支払っているんだから減りますよね。
お金が減ったらそのお金に関するものはどちらにいくんでしたっけ。
右ですよね。
増えたのは現金なので、勘定科目名は現金です。
次。
お金が減ったんだって、何が原因なのかな。
商品を仕入れたからですね。
そういう原因は反対側に行きます。
よってこの答えはこのようなものになります。
売掛金&買掛金
サクサク行きます。
まずは売掛金です。
次に買掛金です。
似てますね。
売掛金は後払いをされる方。
買掛金は後払いをする方。
という違いがあります。
では、具体的に例題を見ながら、仕訳の作り方を見ていきましょう。
例1)得意先へ商品100,000を売上げ、代金は掛けとした。
まずこの取引で会社のお金は増えるでしょうか。
商品売った=お金増えてる、ですよね。
お金が増えた、ということは、そのお金勘定はどっちに入るんでしょう?
左ですね。
お金勘定の内容は何でしょうか。
問題文より、売った代金を掛けにしたのですから売掛金です。
反対にはその売掛金が増えた原因を書きます。
商品を売り上げたからですね。
ということで、答えは以下のようになります。
例2)仕入先へ商品100,000円を仕入れ、代金は掛けとした。
まずこの取引で会社のお金は増えるでしょうか。
商品仕入れた=お金減ってる、ですよね。
お金が減った、ということは、そのお金勘定はどっちに入るんでしょう?
右ですね。
お金勘定の内容は何でしょうか。
問題文より、仕入れた代金を掛けにしたのですから買掛金です。
反対にはその買掛金が増えた原因を書きます。
商品を仕入れたからですね。
ということで、答えは以下のようになります。
以上です。